F: 画像回り込み変換

概要

回り込みのスタイル文に変換。
[SBR]

書式

\[F: {option}][/F]
[SBR]

解説

回り込みのスタイル文を簡略化する
下図のように画像の右と下に余白を付けるときに使うと便利です。
※回り込みの終了ポイントに、<br clear=”all”><div style=”clear:both;”><div>を付けるのをわずれずに。
[SBR] [HEAD:boxses_blue nor]option[/HEAD]

オプションの書式 オプション:値
RED: の後ろに1つの半角空白を必要とします。
option は、半角の , で区切ることで複数指定することができます。

[S: font-size:10px]同じ機能のオプションは、以下では , で区切って表記しています。
例えば、文字サイズは、 size でも s でも同じ意味になります。[/S]
[C:shikaku_blue] left , l:左回り込み default:float:left;
right , r:右回り込み
pad , p:余白 default:padding 0 10px 10px 0;
tag:style=”~”の形に変換
[/C]

[SBR]

例、

[FRM: r] [HEAD:box_blue nor]ex.[/HEAD] <img src=”[SURL]img/yuzumaru2.jpg” style=”\[F:][/F]”>
[SBR] [HEAD:box_blue nor]結果.[/HEAD] <img src=”[SURL]img/yuzumaru2.jpg” style=”float:left;padding:0 10px 10px 0;”> に置き換えられる
回り込み指定です。
文章を回り込ませる時には画像との余白なども考慮しなければいけません。いちいち打ち込むのが面倒な時に使用します。画像を回り込む文章は、見た目にも説得力があり、多用していきたいところですが、手間がかかっていけません。手間がかかればそれだけ本題である文章の作成、入力以外の作業負荷がかかりストレスがかかります。ストレスがかかるとどうしても疲れやすくなってしまいます。疲れると文章もうまく出てこなくなります。

[/FRM]  
|<<先頭へ | <M: テキスト位置指定変換YT: youtube 動画タグ変換> | 最後へ>>|
目次へ